【ご報告】インドIIT学生たちが名古屋大学に集結。名古屋の課題解決アイディアをプレゼン
昨年に続きインドからの学生40名が名古屋大学で発表、代表丹治はコメンテーターとして参加させて頂きました。3月14日(金)から17日(月)の4日間、JICAと連携したPGPEXプログラムは、IITカンプール校、マドラス校、IIMカルカッタ校が中心となり、名古屋市内をフィー
昨年に続きインドからの学生40名が名古屋大学で発表、代表丹治はコメンテーターとして参加させて頂きました。3月14日(金)から17日(月)の4日間、JICAと連携したPGPEXプログラムは、IITカンプール校、マドラス校、IIMカルカッタ校が中心となり、名古屋市内をフィー
2月26日(水)あいち銀行主催のセミナー『インドとあいちで未来を創る』が、テレビ愛知「5スタ」で取り上げられました。Indobox代表の丹治もインタビューを受け、「人事不足で熱視線!インド人徹底解剖」の中でコメントをさせていただいています。インタビューの中では、
昨年12月24日にインド法人 Indobox India Private Limitedを設立しました。拠点は、南インドのテランガナ州の州都ハイデラバードです。ハイデラバードはNext Bangaloreと言われ、発展著しい新興都市として期待されています。
ミレット(雑穀)を使ったはじめての日印コラボレーションビールがローンチされました!
大学生および一般の方に向けて、代表丹治のこれまでの取り組みや、これからのビジョンについて語りました。
日本の未来を担う23名のメンバーがインドにおけるビジネスの可能性を探る。
登壇者、参加者ともに多岐にわたる方々にご参加いただき、インドへの関心の高さがかいま見えました。
日印のビジネス連携を加速させるプラットフォーム「Japan Karo」がローンチされました。
The Japan -India Corridor。日本とT-Hubの連携強化にIndoboxも重要な役割を果たしていきます。
日本の産学官との連携をサポートすべく、インド工科大学デリー校 (IITデリー)と日本との連携をサポートしていきます。