【ご報告】インドIIT学生たちが名古屋大学に集結。名古屋の課題解決アイディアをプレゼン

NEWS NEWS|CLOUMN 未分類

昨年に続きインドからの学生40名が名古屋大学で発表、代表丹治はコメンテーターとして参加させて頂きました。

3月14日(金)から17日(月)の4日間、JICAと連携したPGPEXプログラムは、IITカンプール校、マドラス校、IIMカルカッタ校が中心となり、名古屋市内をフィールドリサーチし、高齢者や障害のある方の生活課題を解決するビジネスアイディアを最終日に全10チームが発表しました。丹治は、各発表への質疑応答および全体発表後の講評を述べさせて頂きました。

インドの学生たちの想い溢れるプレゼンテーション、そして日本に対する関心の高さを改めて感じました。

Following on from last year, 40 students from India presented at Nagoya University. Indobox CEO Mr.Tanji had the opportunity to present as a commentator.

The four-day PGPEX programme in collaboration with JICA, which ran from Friday 14 to Monday 17 March, was lead by IIT Kanpur, IIT Madras and IIM Calcutta, and involved field research in Nagoya City, with a total of 10 groups presenting business ideas on the final day to solve the living issues of the elderly and people with disabilities. Mr.Tanji played the role of asking questions during the Q&A session for each presentation, and gave feedback after the plenary presentation.

The presentations were full of passion of the Indian students.

◼名古屋大学公式ページ

https://www.nagoya-u.ac.jp/…/normal/202503014pgpex.html…

その他の記事

カテゴリー

アーカイブ